2016年5月27日金曜日

カラチタイムマンゴー狩り体験


年度当初の計画では6月に予定していたマンゴー狩り体験。5月中旬に下見をしたところ、農園では既に大きな果実があちこちに。とても6月では間に合わないということが判明し、慌てて計画を再検討、スケジュールを編成し直しての5月26日のマンゴー狩り体験でした。
 
カラチ市東部、Kachi Gothは市域から離れたマリール川のほとり。人家から畑へと車窓からの景色が変わって十数分後、細いあぜ道の先でバスが止まります。農園ではたくさんの子どもたちの姿が。みんなであいさつをして、マンゴー狩りの手伝いをしてもらいました。
 
農園は一見してどこからどこまでが畑なのか分からない広さ。木が整然と並んでいるわけでもなく、畑と言うよりは雑木林のような雰囲気です。 木立の中を少し歩くと・・・大人のこぶし大、緑色のマンゴーが、たくさんぶら下がっていました。子どもが懸命に手を伸ばしてもなかなか届かない高さ。
 
鉤のついた収穫用の竹竿をマンゴーの実がなっている枝に引っかけて、大胆に落としていきます。ボトボトと音を立てて地面に落ちるマンゴーと、拾い集める子どもたち。
 
高いところにしか実が残っていないのは、低い高さの実はすでに農園の方の手によって収穫済みだからとのことでした。強い日差しと砂ぼこりで、なかなかの重労働です。軍手の下に汗が流れます。
 
小一時間程度マンゴーを収穫し、いよいよお待ちかねの試食タイム。農園の方が数日前に収穫し、食べ頃になったものをグループごとにいただきます。木箱を開けると、収穫した青いマンゴーとは似ても似つかぬ、鮮やかな山吹色が目に飛び込んできました。
 
出荷量の少ない「幻の」マリールマンゴーは、繊維質で酸味が強く、爽やかな味でした。みんなで美味しくいただきました。
 
食後は用水用井戸と、渇水しているマリール川の見学。農園の子どもたちと一緒に、農園の外れの井戸と川岸まで歩きます。深い深い掘り抜き井戸を見て、日本ではなかなかない川幅の広さを見て、感嘆のため息が漏れました。
 
集合写真を撮ったらいよいよお別れです。「クダーハーフィズ(さよなら)。」みなさんにお別れをしてバスに乗り込み、農場を離れました。日本では味わえない、贅沢な体験の一日でした。