2015年1月27日火曜日

ハレジ湖へ行こう!

カラチの自然について学ぶことは、カラチタイムの大きなテーマの1つです。
カラチの自然を知る上で、ハレジ湖へ行って自然観察したいという希望は
ずっと前からありましたが、治安面の不安からなかなか実現しませんでした。
しかし今年、長年の夢がかない、実現する運びとなりました。
関係各位の方々、ご理解・ご協力いただき、本当にありがとうございました。

ハレジ湖は、カラチにある人口の湖です。
元々は小さな自然湖だったのですが、
カラチ市民の水がめとして
大きく造りかえたそうです。
今ではその役目を終え、鳥などいろいろな生き物の
大切な住みかとなっています。
1977年ラムサール条約湿地にも登録された、
大変貴重な場所なのです。


さあ、双眼鏡を片手に、ハレジ湖へ!
バスに揺られること約2時間。
悪路でややぐったりとなりながらも、車を降りると
かわいい鳥が出迎えてくれました。
まず、湖の周りを散策します。
湖岸に立つと、向こう岸がはるか彼方に見えるくらい大きなハレジ湖。
いろいろな鳥の姿は見えますが、目視ではなかなか特徴がつかめません。

いざ、モーターボートで湖へ!
います、います!
黒や白や大きいのや小さいのが、
モーターボートの音に驚いて一斉に飛び立ちます。
今はちょうど渡り鳥達が来ている時期で、種類も豊富です。
双眼鏡で見てみると、くちばしの色の違いなどもよく分かります。

ハレジ湖には、ワニもいます。
湖の中では姿を見ませんでしたが、
ちょっとしたスペースで大きなワニが飼われており
間近で見ることができました。
エサやり体験もできました。
陸の上でのんびり日光浴をしているときは、
まるで置物のごとく微動だにしないワニが
餌が投げ込まれた水音を聞いたとたん
素早い動きで水中に入っていきます!
あまりの迫力に、びっくり!
みんなから歓声(というより悲鳴?)
が聞こえました。

カモやガチョウのエサやりも体験しました。
やっぱり、こっりの方がかわいい?!


観察後は、質問タイムです。
進んで質問し、熱心にメモをとる子どもたちの姿に
成長を感じました。
近年ハレジ湖の汚染が進み、
飛来する鳥たちも減少傾向にあるようです。
地球規模で同じ問題を抱えているんだなと
感じました。




ハレジ湖では、貴重な自然観察体験ができました。
地球に住む生き物として、人間はその他の動物と共存できるよう、
努力しなければならないなという思いを新たにしました。
見たかったペリカンやフラミンゴは見ることができませんでしたが、
きれいなカワセミを見ることができました!
近くのボートの上にしばらくとまり、
まるで私たちにその美しい姿を
見せてくれているかのようでした。
おかげでじっくり観察することができ、大満足!
日本のカワセミより体が大きく、
色も少しちがうようでした。
日本の生き物と比較するなど、
子どもたちの学習の幅を広げることができるのは、
日本人学校ならではの活動です。
本当にうれしく、楽しいです。


今年度カラチタイムで郊外へ出るのはこれで終わりです。
いろいろなところへ出かけて、カラチについてたくさん学びました。
「体験的に学ぶ」ことを大切にして活動してきたカラチタイム。
治安面での不安材料が多いカラチにあって、これほどの活動ができるとは感激です。
それも、総領事館や日本人会、現地の人々の理解や協力あってこそ。
本当にありがとうございました。
これらの活動は、子どもたちの中にたくさんの種をまきました。
その種が大きく花開くよう、学校もしっかり取り組みを工夫していかねばならないと
気持ちを引き締めています。
来年度もどうぞよろしくお願いいたします。


2015年1月24日土曜日

自動車工場へ行こう!~インダスモーター編~

日本では、5年生の社会科見学で自動車工場へ行くというのは定番ですが、
インダスモーターの皆さんのご協力を得て、ここカラチでも実現しました!
KJSのみんなで、インダスモーターへ Let's go!


インダスモーターは、世界最大の自動車メーカー
トヨタの工場です。
工場では、日本人スタッフの皆さんが
出迎えてくださいました。
工場内は安全第一。
みんな帽子をかぶって準備完了。
工場の敷地内に入ります。
入ってみると、中がとても広いことや
緑が多く花がたくさん咲いていることに驚きました。
環境整備が行き届いている様子に感心しながら
建物の中へ入ります。
まず、広いミーティング室に案内していただき、
会社や工場、見学についての説明を聞きます。
インダスモーターで最も大切にされていることは
「いい車を作る」こと、「安全に作る」こと。
なるほど!


ヘルメットやゴーグルをつけて、
いよいよ、工場内内に潜入です。
まず最初に「塗装」を見学しました。
塗装にホコリは厳禁!エアシャワーを浴びてホコリを落とします。
噴射口から強力な空気が噴き出してきてびっくり!
ピカピカのボディーは、塗料を何度も塗り重ねた結果生まれることが分かりました。

次は「プレス」です。
大きな鉄板からパーツを切り出して型にはめ、圧力をかけて立体的な形にします。
プレス機には、約2千トンもの力がかかるそうです。
絶対に事故が起きないように、丁寧に作業が進められていて感心しました。

次は「保全」です。
大切な機械や設備が、
いつもきちんと動くように修理や点検をされています。
イラスト付きのボードを使って、
分かりやすく説明してくださいました。
五感をフルに使って、
機械や設備に不具合が出る前に
気付いて対応することが大切なんですね。


次は「組み立」てです。
効率よく作業をするために、
車が上がったり下がったりしながら少しずつ前へ進んでいきます。
いろいろなパーツが組み合わされてだんだんと車の形になっていく様子は、
ずっと見ていても飽きないくらいおもしろかったです。

次は「溶接」です。
あちらこちらで火花が飛んでいて、
みんな(特に男の子達)の視線は釘付けです。
1台に約2千~3千5百もの溶接ポイントがあると
聞き、びっくりしました。

最後は「検査」です。
安心・安全な車に仕上がっているか、
入念にチェックします。
大変細かい検査項目があり、
「いい車を作る」ことに対する
プライドを感じました。

見学後は、質問タイムです。
子ども達からはたくさんの質問が出ました。
その一つひとつに、丁寧に答えてくださいました。
インダスモーターでは作っていない色の車も、
「KJSのためなら特別に作りましょう!」
とのお言葉をいただき、子ども達も大喜びでした。
帰りのバスの中でも、いただいたパンフレットを見ながら
どの車が1番好きか?などの話で大変盛り上がりました。


インダスモーターは工場見学のための特別な通路などがないという理由から、
見学中けがや事故のないようにと大変ご配慮いただきました。
お陰様で事故もなく、みんな大満足の1日になりました。
日本の物作りに対する技術や意識の高さを感じ、誇らしい気持ちになりました。
日本人スタッフの数は非常に少ないにもかかわらず、
ここカラチで現地スタッフと協力しながら
「日本の物作り」をしておられることに感動しました。

トヨタの車もかっこいいですが、働く人々がかっこいい!
子ども達にとって、大変良いキャリア教育の場にもなりました。
インダスモータのみなさん、本当にありがとうございました。

2015年1月23日金曜日

もちつき大会

毎年恒例のもちつき大会を今年も開催しました。
初めはごく内輪でやろうか・・と言っていましたが、
なでしこの会から多数の参加があり、大変にぎやかな会になりました。
もちつきが初めての児童は、もちつきが楽しみで仕方ありません。
授業が終わると、すぐに準備に取りかかります。

参加人数が増えたため、初めは機械でついてKJSの児童達が丸めます。
もちを丸めるのは、時間との勝負です。
熱い熱いと言いながらも、やわらかい餅の感触や丸い形を作ることが楽しくて
あっという間に1升分のもちが丸くなりました。
そうしているうちに、参加者も次々と到着しました。
2升目からは、いよいよ杵と臼の登場です。

小さい子供にとって杵はとっても重い!
大人に手伝ってもらいながら、ぺったんぺったん、もちつきを楽しみました。
小学生以上になると、さすがに自分たちでつくことができましたよ!


もちを丸める作業、実はもちを1個分ずつにちぎる人が1番熱大変!
とにかく熱い!そして、難しい!
なでしこの皆様、本当にありがとうございました。

もちが出来上がったら、いよいよお持ちかね。みんなでおいしくいただきます。
子ども達にはあんこやきなこ、大人達には大根おろしやのりが人気でした。
「久しぶりのお餅、うれしい!」と言ってくださった方もたくさんおられて、
とてもうれしかったです。

なでしこの方々からは、パキスタンのお菓子を紹介していただきました。
1つは「パニプリ」というお菓子です。

ぷっくり膨らんだ揚げ菓子の中心に穴をあけ、そこに豆やヨーグルトなどの好きなものを入れ、さらにマサラ水を入れて食べるそうです。
とってもおいしくて、また自分で好きに作れるところがとても楽しいお菓子でした。
もう1つは「キール」というお菓子です。
一言でいうと「ライスミルクプリン」?
ほんのり甘くてミルクの味がやさしいお菓子でした。
3升のおもちも、全て売り切れ。
カラチで日本とパキスタンの食文化交流ができ、大満足の1日でした。

2015年1月12日月曜日

3学期始業式

いよいよ3学期が始まります。
予定より少し延期しての始業でしたが、みんな元気に登校してくれました。

まず初めに、校長先生からのお話がありました。
始業式を延期したわけについてのお話でした。
学校は、みんなが安心して学べる場所でなくてはならないとの思いを新たにしました。

式に引き続き、新年の抱負を発表しました。
2年生は、「日本語をもっと上手に話せるようになりたい」と発表しました。
だから国語で、日本語を読んだり書いたりする練習をがんばるそうです。楽しみです。

4年生は、「もっとカラチについて知りたい」と発表しました。去年は、治安の関係でできなかった活動がいくつかありました。
今年はそういうことがなくなり、いろいろな所へ行けるようになってほしいそうです。

5年生は、「国語や算数の勉強をがんばる」と発表しました。もっとたくさんの漢字が書けたり、計算がスラスラできるようになりたいそうです。またそのために、たくさん漢字や計算の練習を
するそうです。

それぞれが、2015年を良い年にしたいという意気込みが伝わってきました。
3学期は期間も短いですが、子ども達と共にしっかりとKJSをもり立てていきたいと思います。