2015年5月27日水曜日

リキシャとドンキーでカラチを走る


 26日のカラチタイムは、前回に引き続き「リキシャ・ドンキーに乗ろう」でした。前回考えた疑問点をその道の専門家に質問し問題解決を目指すとともに、実際にリキシャとドンキーに乗って体験的に学ぶ2時間となりました。ホールで前回の質問をそれぞれチェックしたら、ドンキーが牽く1台の馬車と御者さん、3台のリキシャとドライバーさんをお迎えします。挨拶をして、早速いろいろ質問してみました。「どれくらい荷物を乗せて走れますか」という質問には、「1500キロくらいだけど、2000キロくらい乗せたこともある」との答えが返ってきました。小柄なドンキーですが、予想以上にパワフルなようです。「スピードはどのくらい出ますか」と質問すると、「だいたい時速50キロくらいです」という答えで、「思ったよりも速いね」「車と一緒に道路を走っているだけあるよね」という児童の感想が聞こえてきました。もう一つ驚かされたのは御者さんが14歳の若さだったということ。しっかりドンキーを御して、受け答えをしてくれました。
 リキシャドライバーさんたちにもいろいろ質問してみました。「何人乗れますか」という質問には「6人まで乗れます」という返事。「思ったよりも乗れるね」といった印象を受けた子どもたちが多かったようです。カラチの町中では、確かにそのくらい人を満載したリキシャも目にします。「燃料はなんですか」という質問には、「CNG(compressed natural gas、「圧縮天然ガス」だそうです)と、ガソリンです」という答えでした。ガソリンだけではなく、天然ガスでも走ることができるという答えは子どもたちとって予想外だったようでした。
 その後は実際に乗車したり、運転席に座ったり、スピードメーターやフレームなどをじっくり観察しました。「スピードメーターは130キロまであるね。」「先生、走るときはここにつかまるんだよ。」など、普段なかなか目にすることのできないリキシャの細部を見て、思い思いに感想を口にする子どもたち。そしていよいよ乗車です。学校近くのヒルパークまで約1.5キロの道のりです。普段窓を閉めエアコンを付けた車に乗っている子どもたちにとっては特に開放感のあるドライブでした。車体の両脇は扉がないためスピードが出るとちょっと怖いのか、フレームを握る手に力がこもりました。
 ヒルパークではドンキーの荷台に乗りました。子どもが6人と大人が乗っても、ドンキーは元気に車を引っ張ります。思ったより速く、最初歩いてついていった引率の教員も、途中から早歩きになり、ほどなく無言でドンキーの後を追いかけて走るようになりました。乗っている子どもたちはドンキーのスピードを楽しみました。足を荷台からぶらんと下ろすと、風が気持ちよく吹き抜けていきます。「ちょっとこわかったけど楽しかった」「風が気持ちよかった」という児童の感想でした。ヒルパークの展望台からカラチの市街が一望できます。見渡す限り建物が連なる景色。足下にはクリケット場で試合をしている様子が見えました。カラチ日本人学校の校庭も見え、みんなで手を振るとガードさんたちが手を振り返してくれました。
 学校にリキシャで帰り、再び整列です。「アープカボ
ホットボホットシュークリア(ありがとうございました)」とお礼を言い、お別れしました。そして教室でにぎやかに今日の活動についてみんなで話をしながら感想をまとめました。カラチ市内の至る所で目にするリキシャとドンキーですが、普通に生活する中で日本人が乗ることはなかなか難しいのがカラチの現状です。次に乗れるのはいつでしょうか。ただ今日の学習が、何気なく見送っていたリキシャとドンキーをより身近なものにしてくれたことは確かです。さらにカラチの文化をカラチの人から体験的に学ぶことを通して、異文化理解や異文化交流へつながる知見や態度を養っていきたいと考えております。
 
 25日業間体育からは跳び箱の授業が始まりました。第一回目は先生の模範演技を見て、できる技の確認をしました。これからどのくらい上達していくのかな?35度を超す気温の中、終わる頃には暑くて汗だくになりながらも、意欲十分、気合十分のカラチ日本人学校のみんなです。