2016年2月24日水曜日

音楽発表会


24日水曜日の午後は、音楽発表会でした。音楽の授業の一環として、個人あるいは複数の児童生徒で、練習してきた歌や合唱、合奏を、保護者の皆様の前で披露しました。
最初は合唱です。二人の歌に合わせて、リズミカルに竹を飛び越える「いるかはざんぶらこ」と、「おばけなんてないさ」です。二人で元気よく歌いました。
続いて太鼓と篠笛による、「MATSURI」です。かけ声も入る日本的なメロディーと音色に、特にパキスタン人のスタッフさんが目と耳を奪われていたようでした。
続いて独奏です。それぞれ個別に練習してきたピアノと琴を披露しました。合奏よりもずいぶん緊張していたよう。でも練習の成果を十分に発揮しました。聞いているみんなも真剣に聞き入っていました。
続いて本校スタッフによる民族楽器「タブラ」の演奏です。巧みな指裁きで二個ひと組の太鼓をたたいたり、引っ掻くようにしたり、指先ではじくようにして音を出したり。高音と低音で奏でられる独特のメロディーに、皆引き込まれます。
最後は合奏、「エルクンバンチェロ」「ブルタバ(モルダウ)」です。練習を重ねてきた成果でしょう、みんなの楽器が上手く調和していました。先週合わせた時よりずいぶん上達しています。
最後はみんなで記念写真。終わった安堵感が集合写真の児童生徒の笑顔から伝わるでしょうか。いろいろな音楽に接し、練習の成果をみんなの前で発表し、充実感を感じられる有意義な一時となりました。

2016年2月22日月曜日

カラチタイムを振り返る

16日のカラチタイムでは、一年間のカラチタイムの活動を振り返りました。リキシャに乗ったり、買い物をしたり、バナナ園に行ったり。ウミガメも見に行きました。考えたことを吹き出しの形のふせんに書いていきます。
考えてみれば自分は、多くの活動を通していろんなことができるようになっていることに気付きます。「初めて大勢の前で質問した。」「いろいろな疑問を書き出した。」などなど。いろんなことが思い出されて、書く手にも力が入ります。これからも子どもの目が輝く充実したカラチタイムの活動のために、教職員一同環境を整えて参ります。

2016年2月16日火曜日

カラチ日本人学校50周年記念式典


14日日曜日。創立から本年度で50年を数えるカラチ日本人学校では、記念式典が行われました。朝早くからカラチ日本人会をはじめとするたくさんのお客様がみえて、いつもと違う雰囲気です。受付に立つみんなも少し緊張が見え隠れします。
10時近くになると、だんだん人が多くなっていきます。緊張感がますます高まる一同。おそろいの50周年記念のTシャツに身を包み、いよいよ式典直前です。
式典が始まりました。運営委員長のお話に耳を傾ける児童生徒たち。いろいろな人の熱意がなければカラチ日本人学校の存続は果たされなかったということがよく分かりました。運営委員長と日本人会長の熱い思いに打たれ、思わず背筋が伸びます。
来賓祝辞、児童生徒代表挨拶と、粛々と会は進みます。児童生徒へ実行委員会から50周年に際して記念品が贈られます。緊張するステージの上で記念品を受け取ると、みんな思わず笑顔に。
第1部終了後、第2部までつかの間の休憩です。記念品の箱を耳元に持ってくると、何が入っているか分かるかも?いやいやわかりませんよね。

たくさんの大人を前にして、子どもたちも自分の言葉で考えを堂々と発表しました。カラチ日本人学校50年目の記念にふさわしい、気持ちのこもった子どもたちの発表です。来ていただいたお客様からも、とてもよかった、感動的だったとの感想を頂戴しました。
いよいよ式典のフィナーレ、パキスタンダンスの準備です。緊張を強いられて、ちょっと気抜けした子どもたち。衣装もきまっています。
さあ、音楽が始まりダンスのスタートです。音楽に合わせたダンスに、笑顔がはじけます。最後のポーズが決まると会場からは暖かい大きな拍手をいただきました。これでようやく一安心。子どもたちの出番は終了です。
祝賀会の前に全員で記念撮影。そして会場を準備して、祝賀会が始まりました。乾杯で会がスタートします。
一方子どもたちはゆっくり着替えて、別室での食事タイム。みんなで式典やダンスの感想を言い合いながら、和気あいあいと食事が進みます。甘い物もたくさん食べて、お腹も心も満たされたよう。
祝賀会が終了するといよいよ50周年式典も終了です。お客様をみんなで見送りました。元気な「ありがとうございました!」に、皆さん笑顔で挨拶を交わしてくださいました。
片付けも終わり、ようやく長い一日が終了しました。疲れたけど、心地よい疲れの一日。おそろいのTシャツで、ステージで記念撮影です。
50周年記念事業にご寄付をいただいた皆様。記念誌に原稿をお寄せいただいた皆様。本事業を支援いただいた多数の皆様。そして50年間の一時または長期にわたって、本校のために心を砕き、また本校を応援し、支え、関わってくださった全ての皆様。KJSを代表してここに心から感謝の意を表します。誠にありがとうございました。皆様の熱い思いとお寄せいただく期待に応えるべく、職員一同学校教育目標の実現に邁進する覚悟です。今後ともご指導ご鞭撻のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。


2016年2月4日木曜日

豆まきと危機管理


非常事態はいつ起こるか分かりません。カラチ日本人学校には本日2月3日、赤オニと青オニがやってきましたが、みんなで豆を投げ、どうにか撃退することに成功しました。
節分の由来は前日校長先生に朝の会で教えてもらいました。カラチ名産の落花生をつかみ、声を合わせて「鬼は外!」戸の外へ殻ごと投げます。急いで戸を閉めたら、「福は内!」今度は内側へ豆を投げました。
そこへ突然鬼がスポンジ製の金棒を持って襲ってきます!キャアキャア喜びながら逃げ惑う児童生徒。危機管理意識が足りないのではなく、オニはよく見ればお面をかぶったスタッフさんでした。豆を投げ、戸を閉めると、鬼はどこかへ行ってしまったようです。
ほっと一安心。座ってゆっくり落花生を味わうことにします。年の数だけ、いやちょっと多めの落花生を食べながら、今年一年の健康で幸せな生活を祈ったのでした。なお次の時間の掃除の時間に、みんなで落花生を片付けました。
毎月初日に行っている安全訓練では、避難室への避難と無線の使い方を確認しました。今回はなかなか電池が入らなくて困った一同。実際にやってみることで、いろいろなトラブルに直面し、見つけた問題を解決していくことが出来ます。いつ訪れるか分からない危機に備えた大切な学びです。
音楽の時間には、50周年記念行事に向けての校歌の練習と、24日水曜日に予定されている音楽発表会に向けての練習を並行して行っています。まずは個人練習。独奏や一人のパートなどは責任重大。楽譜をよく見て、みんな一生懸命です。
全体での合奏は、テンポが変わってしまったり音程が外れてしまったりと、完成まではもう少し時間がかかりそう。今から3週間、これからどこまで完成度が高まっていくか。ますます練習に熱が入ります。